カテゴリー別アーカイブ: ニュース

飲食店は「カンバン娘」で選ぶ時代。

お盆休み明け1日目の今日みたいな日は、やたらと体が思いもの。そのうえ連日35度を超えている地域も多く、すでに“就業後のビール”に思いを馳せている人も多いはずです。
でもって最高の一杯を楽しみたいなら、こだわりたいのが店選び。値段やメニューや雰囲気も重視したいところですが、どうやら最近は「カンバン娘」で選ぶ人が増えている模様です。
以下、J-CASTニュースより。

最近、素人美人の活躍が目覚しい。「美人」が時刻を知らせるサイト「美人時計」や日替わり「美女」が登場する「美女暦」、地方の美少女をモデルに起用したフリーペーパー「美少女図鑑」などなどだ。なぜ今、素人美人なのか。
看板娘にスポットを当てた飲食情報サイトも登場し、人気を呼んでいる。飲食情報サイト「カンバン娘」。サイトを運営するオンライフによると、2010年5月のオープン以来、月間PVが増え続け、7月30日時点で100万PVに達した。
「特定の女性にファンがついてきた」
登場する看板娘はおよそ70人。外見の美しさだけでなく、「たくさんのファンを作り出す」「自分の働いている店を愛している」「仕事に誇りを持っている」「クレーム対応がうまい」といった条件をクリアした女性を「カンバン娘」と定義している。毎月、ファン投票で「ミス・カンバン娘」が選ばれ、特設ページで紹介している。
オンライフの広報担当者はこういう。
「飲食店のサイトはメニューや値段の紹介が多く、人にスポットが当てたものがありません。そんなこともあってこれを作りました。カンバン娘に会いに、来店するお客さんもいるようですね」

J-CASTニュースでは、こうした素人美人が人気を集める最大の理由として「不況で(企業が)タレントにお金を払えなくなったこと」と指摘しています。
なるほど。でもって、以前も書きましたが、IT 化であらゆる情報に素早く辿りつけるようになった現在、「そこに行かないと会えない!」ことに対する価値は、相対的に高まっている気がします。つまりカンバン娘みたいなリアルな存在に「会ってみたい!」というニーズが高まっているのは当然、というわけです。
いずれにしても、正直「美人過ぎる何とか」や「美人●●」なんて言葉が氾濫し過て、美人の価値が急落、軽くインフレを起こしていたところに、“自分の働いている店を愛している”「カンバン娘」と、控えめな表現が心地良いです。
そういえば、ちょっと前に流行った「“カリスマ”店員」なんてのも大げさ過ぎでしたよね。
[J-CASTニュース]「素人美人」モテモテ時代 不況でタレント使えなくなった
http://www.j-cast.com/2010/08/07072584.html?p=all
[カンバン娘]
http://k-musume.jp


暑い夏を吹き飛ばす、サラリーマン注目のアイテムがパワーアップ!?

連日の猛暑で、スーツ着用のサラリーマンには辛い日々が続いています。
そんなサラリーマンを気遣ってのことかはわかりませんが、「サンコーレアモノショップ」さんでは数年前から「USBネクタイクーラー」というネクタイと小型扇風機が一緒になったなんとも涼しげなアイテムが発売されています。
この「USBネクタイクーラー」、最初はシリコン製で完全にネタ的なアイテムだったのですが、いつのまにか進化を遂げていました。「USBネクタイクーラー3」は見た目はエンジ色の普通のネクタイながら、結び目の部分を引き下ろすとファンが現れて送風してくれるのだとか。
どれほど涼しくなれるかは定かではありませんが、かなり笑いはとれそうです。ただし、あくまでUSB駆動なのでいかに電源を確保するかが問題です。
写真等、詳細は以下のサイトをご覧ください。
[RBB TODAY]サラリーマン、夏の必須アイテム?! USB給電で首元を冷やす「USBネクタイクーラー3」
http://www.rbbtoday.com/article/2010/08/09/69751.html


「クイズに全問正解したら、1年間休んでいいよ」

日本一休みが長い会社として知られる未来工業が、さらに驚きの試みを発表! その内容は、「クイズに全問正解したら、1年間休んでいい」。以下、読売新聞記事より。

創立45周年を記念して、クイズに全問正解すると実質1年間の休暇が取得できる「めざせ!世界一のQ日」計画を発表した。
 同社は、ほぼ5年ごとに会社負担で社員を海外旅行に招待している。今回はエジプト旅行(4泊6日)を来年2月に企画し、クフ王のピラミッドを2時間程度借りる。
 クイズは全50問、古代エジプト文字を解読し、その現場を写真に撮るなど、同社の実行委員6人がアイデアを出し合って作る。問題は11月に事前に公開する。
 満点なら180日間の特別休暇が支給され、通常の休暇など185日間と合わせ、実質1年間の休暇が取得できる。

エジプトへの社員旅行だけでも嬉しいのに、1年間休めるチャンスまで! ただ、本当に1年休みをもらえたら、かえって仕事が恋しくなりそう、と思うのは、僕が仕事人間だから? 「もし1年休みを取れたら、取るか?」。そう考えてみると、自分の仕事への愛着度が測れるかもしれません。
[読売新聞]夢のよう…エジプト旅行に休暇1年「未来工業」
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100805-OYT1T00461.htm


「何かやりたい!」学生たちに人気の社会貢献サイト

夏休みといえば、アルバイトやインターンシップに精を出すのが、学生の定番コース。
ただ海を越えたアメリカとなると、ここに「ボランティア」が加わり、またその割合も多い模様。NPOの活動や地域イベントにボランティアとして参加することで「環境や雇用などの問題解決に協力したい!」という学生が少なくないからです。
もっとも、そんな“強い思い”はあれど「何からやっていいかわからない!」という人は洋の東西を問わず多いもの。
そんな彼らの思いと、社会貢献活動をマッチングする、ユニークな社会貢献型ウェブサイトがアメリカで人気だそうです。
以下、greenz.jpより。

「Do Something」は、10代の若者をメインターゲットに絞り込み、社会貢献アクションやボランティア活動をサポートするオンラインプラットフォーム。「活動の主役はティーンである」がコンセプトのこのウェブサイトでは、「世の中のために、何か役に立ちたい」と考えている若者の好奇心を刺激し、自律的なアクションが促されるよう工夫されています。
「実際に、社会貢献活動をしたい!」というユーザは、「Act Now!」のページで、自分の興味・関心やスケジュールにあわせて、ボランティア情報を検索することが可能。1年といった長期の活動から1日限り、中には「One minute(1分)」というものまで、コミットできる範囲にあわせて、活動を選べます。
(中略)
また、「Do Something」のもうひとつの特徴が、「CLUBS!」。名のとおり、自分たちの社会貢献活動を「部活」にしてしまおうというもので、仲間を5人集めて、活動のアイデアがまとまったら、「Do Something」に応募して、活動をスタートさせるという仕組みです。「Do Something」に登録されている「各クラブ」の活動状況はウェブページで共有されているほか、毎週活動資金争奪コンテストが開催されるなど、クラブ同士で切磋琢磨し合えるような仕掛けも設けられています。

「活動資金争奪コンテスト」なんて仕組みづくりが、良いじゃないですか。
いずれにしても「楽しみながら、気負わず自然に社会貢献する」そんなムードやシステムが、もっと日本にも普及したら、得体のしれない「閉塞感」とやらも、ちょっとは緩んでくれそうですよね。
[greenz.jp]部活みたいにボランティアで青春!ティーン向け社会貢献サイト「Do Something」
http://greenz.jp/2010/07/30/do_something/?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed:+greenzjp+(greenz.jp)


社員満足度No.1に輝いた大阪のIT企業の秘密とは?

リンクアンドモチベーションがおこなっている社員満足度の調査で、2年連続全国No.1になった企業があります。EC studioという大阪のIT企業です。先日、テレビ東京のワールドビジネスサテライトで取り上げられていました。

[ワールドビジネスサテライト・動画]“やる気”を上げる ナンバー1企業
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/highlight/post_1312.html

若いうちからやりたい仕事を任せてもらえて、収入も低いわけではない。ならば、休みもなく働いているかというと、年間休日は140日で、10日連続の有給を年4回取得することが可能。夜9時以降の残業もないそうです。
そんな理想的な状況を実現できた秘密はというと、これが驚きの方法ばかり。たとえば、オフィスに電話を置かず、取引先とのやり取りは基本的にメール。これはとてもマネできない…。
というようなことばかりでしたが、一つ参考になりそうな制度がありました。それは、月1回上司と昼食を取ることを義務づけた「ランチトーク制度」。アナログな対話の機会を強制的につくることで、社員が悩みを抱えて悶々とするのを防ぐわけですね。上の動画では、話を聞いてもらいスッキリしていた社員の様子が映されていました。「ランチトーク制度」を自分に義務づけてみたら、ストレスが軽くなり、仕事が今より楽しくなるかもしれませんよ。
EC studio http://www.ecstudio.jp/