月別アーカイブ: 2016年2月

アポ取りの技術  「広報部を探せ」作戦

ライターになったことを心から悔やむ時がある。
それは、取材のアポがなかなか決まらない時だ。

tori

 

 

 

 

 

そもそも知らない人と電話で話すのが大の苦手。メールで済ませたいところだが、HPに代表番号しか出ていないところが多い。だから勇気をふりしぼって電話をしてるのに…。

担当者が全然つかまらない
「後日、こちらから電話します」といったのに、ちっとも電話が来ない
立て続けに断られた……。

アポが決まらないまま、締切日が刻一日と近づくごとに不安が増していく。
「本当にアポがとれるのだろうか」
「取れなかったらどうしよう」
「取材申込書の書き方が悪かったのかしら?」…。

1週間もすれば不安がイライラに変わり、やがて猜疑心に変化する。
「居留守を使っているのでは?」
「ひょっとして意地悪をされてる?」
「弱小編プロだから相手にされてない?」

こんな被害妄想的な精神状態に追い込まれるのは、悲しいほどに小心者だからだろう。

どれだけアポがとれなくても、「雑誌に白紙のページがあるのはみたことないだろう? 何とかなるものさ」と悠然と構えているライターもいる。うらやましいが、そんな真似は逆立ちしてもできない。

ならば、アポ取りの時間を少しでも短縮する努力をするしかないわけだ。

アポ取りで手間取るパターンのNO.1は、代表番号→広報部と正式な手順を踏んだケース。自分が取材したいと思うヒット商品や人気サービスは、当然、他の人も取材したい。だから、取材申し込みが殺到して担当している広報スタッフは大忙しでほとんど席にいない。

結果、代表番号に電話しても、電話しても広報の担当者につながらないわけだ。担当者とコンタクトがとれるまでに一週間近くかかるといったことは珍しくない。そこで断られると、半日は落ち込みから立ち直れない。

問い合わせ先

こんな目にあわないように、現在、実施中なのが、「広報部を探せ」作戦。教えてくれなければ、自分で探そうホトトギスというわけだ。

企業のサイトを一通りみて、「取材のお問合せ」のページがなければ、広報部検索に突入。「A社 広報 03」「A社 商品名 広報」「A社 問い合わせ」などキーワードを組み合わせて検索すれば、かなりの確率で広報の直通番号やアドレスが見つかる。直通番号が分かれば、業務時間外でも電話がつながるので、高い確率でコンタクトができる。

ニュースリリース(プレスリリース)をかたっぱしからチェックするという手もある。ニュースリリースは、企業のHP内のニュースリリースのサイト、いろいろな企業のニュースリリースを集めたニュースリリース配信サイトなどに掲載されている。

ニュースリリース

広報関連の情報を探しながら人事やサービスなど、様々なニュースリリースを眺めることは、取材の下調べにもなり一石二鳥だ。一部のニュースリリースの下に、広報の直通番号に加えて、広報担当者、さらに担当者個人のメールアドレスが出ていることがあるからだ。担当者がつかまれば話は早い。こちらの事情もわかっているので、取材の可否はすぐに教えてくれる。

「広報部を探せ」作戦に切り替えてから、イライラはずいぶんと緩和された。アポ取りでイライラしている人は、ぜひお試しあれ。ただし、いきなり広報担当者宛にメールを出すと、「な、なんで、僕のアドレスを知ってるんですか!?」とストーカーチックにみられることもあるのでご注意!