作成者別アーカイブ: hakoda

hakoda

hakoda について

1972年新潟県生まれ。『月刊BIG tomorrow』『Discover Japan』『週刊東洋経済』等で、働き方、経営、ライフスタイル等に関する記事を寄稿。著書に『図解&事例で学ぶイノベーションの教科書』『クイズ商売脳の鍛え方』(共著)、『カジュアル起業』(単著)などがある。好物は柿ピー。『New Work Times』編集長心得。

『ガロ』とはいったいナンだったのか? 『Discover Japan』で一部執筆しました。

Discover Japan (ディスカバー・ジャパン) 2014年 06月号

こんにちは。

おすすめのマンガってなんですか?
で、そのおすすめマンガで打線を組んでもらっていいですか?
なんて問われたら、まあ今日のところは、こんな感じです。

1番「童夢」
2番「荒くれナイト」
3番「うる星やつら」
4番「湘南爆走族」
5番「ブラックジャック」
6番「美味しんぼ」
7番「1・2の三四郎」
8番「AKIRA」
9番「SEX」

びっくりするくらい普通なわけですよ。
すいません。

でも、“おすすめマンガ“を教えてくれる相手が
グラフィックデザイナーの佐藤卓さんやユナイテッドアローズの栗野宏文さんや、中川政七商店の中川淳さんだったら、ワクワクしませんか?

そんな夢のような企画をメインに置いた「マンガの力。」という特集を組んでいるのが『Discover Japan』6月号です。

前出のような著名人が進めるマンガを紹介するとともに(あ、打線は組んでませんけどね)、内田樹さんの漫画史を振り返るインタビューや、高橋陽一先生と中田英寿さんの『キャプテン翼』に関する対談など、実に見逃せない記事がずずいと載っております。

でもって、もっとも読んで欲しいのは、私・箱田が執筆させていただいた「『ガロ』とはいったいナンだったのか?」という4ページ。

元編集長の山中潤さんに、たっぷり2時間以上取材させていただいたいエッセンスをタイトにまとめさせていただきました。

印象的だったのは山中さんが、かつていち読者としてガロを読んでいて「ガロ編集部はきっとあらゆるジャンルのおもしろい人間が集っていて、楽しい混沌があるに違いない」と妄想していて、自分が編集長となったときに「そうじゃなかった」ということを知り、ええい、なら妄想を具現化してしまえ、と誌面にサブカル記事を加えていった、というお話。

ネットの普及のせいなのか、そんな“勘違いさせる魔法“をみつけにくくなってきた気がするのですが、ガロには確かにあった。
いや。ガロ以外にもあった。
そういえば、マンガってそうだった。
なんてことを思い起こさせていただきました。

実際、僕も、湘南には暴走族ばかりいて、保父さんはみなプロレスラー志望で、ドライビールはマズイ、と勘違いしていましたもん。

ちょっと違うような気もしてきましたが、
子供の夢みたいなものを震わせてくれるマンガの力。をあらためて感じたい方に、ぜひ手にとっていただきたい一冊となっております。

書店、コンビニでぜひ。


40歳を過ぎたら“捨てる”が勝ち!!  『月刊BIG tomorrow』6月号で一部執筆しました。

BIG tomorrow (ビッグ・トゥモロウ) 2014年 06月号 [雑誌]

こんにちは。
年齢を重ねると、いらないものが増えてきますよね。

内臓脂肪とか、痩せていた頃の洋服とか、皮下脂肪とか……。
ああ、お腹まわりもそうなんですが、仕事まわりにも結構、増えるものです。

ムダに経験を積んだ結果、過去の成功体験に縛られたり、逆に失敗を引きずったり。
なんとなーくで残している資料の山や、もらった名刺の束とか。

そういうの、スパッと捨てたほうがスイスイ仕事できるんじゃない?
ということで、私・箱田が、『月刊ビッグトゥモロウ』にて一部執筆させていただきました。
「40歳を過ぎたら“捨てる”が勝ち! デキる人の『経験』『人脈』『情報』の“手放し方”」という特集であります。

また、弊社・杉山は「関西流お金を使わないで年商1億円稼ぐ仕組み」という特集を担当。
関西発祥のユニークビジネスをじゃんじゃか紹介しております。
設けのヒントが得られると思いますので、こちらもぜひ。

それにしても、年をとると、ほんといろんなものが増えるんですが、お金だけ増えないのは何なんでしょうね。


マイナビムック『ビジネスで勝つためのiPhone仕事術』で一部執筆いたしました。

iPhone Fan Business ビジネスで勝つためのiPhone仕事術 (マイナビムック) (マイナビムック iPhone Fan Business)
おはようございます。

箱田です。

使っていますか。iPhone。

ええ。僕も使っています(4sですが・小声で)。

というわけで、iPhone5sが出て、早や半年以上ですって。
DOCOMOさんが参入したことで、あらためてiPhoneユーザーになった方も増えているわけですが、
あらためて「いい感じの使い方」あるいは「仕事で使える利用法」を模索している人は多いのではないでしょうか。

そんな方に、ぜひ手にとっていただきたいムックが誕生しました。

『ビジネスで勝つためのiPhone仕事術』(マイナビムック)です。

「通勤時におすすめのアプリ」「会議や打ち合わせに便利なアプリ」「オススメの名刺管理術」など、ビジネスに特化したiPhoneの使い方を分かりやすく解説しております。

中でもおすすめは、「私の仕事術」と題したiPhoneを自らの仕事に上手に活かしていらっしゃるビジネスパーソンのインタビュー。

ハウス食品のマーケティング担当でヒット商品「パパン」などを担当した栗本宣長さん、
またパソナの営業部チームリーダーの北原麻耶さん、
さらにブロガー兼ツアー添乗員である新井ユウコさん
などが登場。みなさんがた、どれもリアルで便利で楽しそうなiPhone仕事術を教えてくれていまして、いかにも必読です。
僭越ながら、私が取材&執筆させていただきました。

そんなこんなでiPhoneユーザーの方はもちろん、
アンドロイドユーザーの方もぜひご購入ください。
きっと機種変更したくなりますよ。

あ、半年後くらいに「アンドロイド仕事術」みたいなムックを手伝っていたら、すいません。


【ビジネスモデルの参考書・3】LINE なぜ若者たちは無料通話&メールに飛びついたのか?

『ビジネスモデルの参考書』3冊目です。
こんばんわ、箱田です。

図解&事例で学ぶ ビジネスモデルの教科書

先日発売された『図解&事例で学ぶ ビジネスモデルの教科書』
        (監修:池本正純、著:カデナクリエイト、発行:マイナビ)

本書のコンセプトの一つは「事例で学ぶ」ということでした。
いくらロジカルにビジネスモデルの仕組みを解説しても、身近な会社やサービスが見えなければ、どうにもピンとこない…ということはあるもの。

「”四つ打ちテクノ”の定義は分かった。けれど、具体的にどんな音なんだよ?」
「なるほど。そういうのが“萌え系“なのね。で、例えばどんな作品があるの?」
みたいな話です。

そのため、本書で紹介するユニークなビジネスモデルを実践している企業事例を多数ピックアップ。
したわけですが、企画段階で、真っ先に「ココは取り上げよう!」と決めた事例の一つがLINEでした。

言うまでもなく、全世界で3億人のユーザーを持つコミュニケーションアプリ。
感情豊かな「スタンプ」と呼ばれる大きなイラストアイコンで、友だち同士がチャットできる新しさと、アドレス帳に登録された携帯電話をひもづけして繋がれる仕組みが大きな特徴です。

私も、個人的に嫁さんとの連絡ツールとして愛用しております。

「これから帰ります!」(私)

スタンプ(嫁)

「スーパーにいますが、なんかいるものありますか?」(私)

スタンプ(嫁)

「今日、こんなおもしろいことがあったよ。あのさ…」(私)

スタンプ(嫁)

とまあ、こんな感じで、わずらわしい相手とのコミュニケーションを、スタンプひとおしで済ますことができる、という素晴らしいアプリです。
あれ……?

このLINEがどのようなビジネスモデルなのかといえば、「マルチサイドプラットフォーム」、さらに「O2O」。
まさしく、本書でとりあげた代表的なモデルの実践者だったわけですよ。

それを教えてくれ、さらにLINEが急激に人気を博した背景、さらには未来像まで見せてくれた参考書が、こちらでした。
LINE なぜ若者たちは無料通話&メールに飛びついたのか? (マイナビ新書)

アルファブロガーとして知られるコグレマサトさんと、ジャーナリストのまつもとあつしさんが共著した新書です。
副題にあるとおり、「なぜ若者たちは(LINEの)無料通話&メールに飛びついたのか?」を、その歴史からマーケットの背景、さらに利用者や関係者へのインタビューをはさみこみながら、丁寧かつシンプルに教えてくれています。

LINEのビジネスに興味を持つ人はもちろん、日頃、私以外の人々にはびっしりと文章も送っているハードユーザーな我が嫁さんにも薦めたい、参考書であります。
LINEで薦めても、スタンプが一つ送られてくるだけだろうけど。


世界に誇るニッポン・ブランドのつくり方、とは? 『Discover Japan』で一部執筆しました。

Discover Japan (ディスカバー・ジャパン) 2014年 04月号 [雑誌]
こんにちは。

春めいてきましたが、いかがお過ごしでしょうか。

僕は元気です。

箱田です。

弊社カデナクリエイトで執筆した書籍発売に浮かれすぎて、忘れていたわけじゃないのですが、表題どおりでございます。

※あ、一応、あらためてこちらもよろしくお願いします。
図解&事例で学ぶ ビジネスモデルの教科書

日本の魅力を再発見する雑誌『Discover Japan』にて原稿2本書かせてもらいました。

大特集は「世界に誇るニッポン・ブランドのつくり方」、なのですが、

それに先立つページにて、経済産業省に取材。
「クールジャパン戦略って何ですか?」というストレートな質問をぶつけた記事を6ページほど。

また、大塚製薬の「ソイカラ」に関する記事を3ページほど書いております、

それにしてもボリュームたっぷりに日本ブランドがフランスなどで人気を博しているルポや、日本デニムの味わいの秘密、レクサスのブランディングの流儀などを紐解いた残しておきたい一冊になっております。あきらかに「買い」ですよ。

つきましては、全然関係ないんですけど弊社著の『ビジネスモデルの教科書』ともども、よろしくお願い申し上げます。

※大事なことなので、もう一度、置いておきますね。
図解&事例で学ぶ ビジネスモデルの教科書