創刊35周年記念号、おめでとうございます! 『月刊BIG tomorrow』7月号にて一部執筆しました。

BIG tomorrow(ビッグトゥモロー) 2015年 07 月号 [雑誌]
こんにちは。

突然ですが1980年当時、8歳くらいだったわけですが、父親と当時後悔された話題作『地震列島』を鑑賞。
地下鉄内に閉じ込められた妻を助けるために不倫相手の多岐川裕美からもらったライターでガスに火をつけて、うんぬん…するというくだりに大感動。
上映直後から大号泣していたら、前の席に座っていたOL2人組に「クスクス…(ほら、あの子、地震が怖くって、泣いてるんだわ)」と笑われて、「違う! 大人の悲恋と家族愛とがないまぜになった涙しているんだYO!!」
と声にならない叫びを訴えた覚えがある、箱田です。

長くなりましたが、ようするに、そんなロングロングアゴーな頃に創刊された『月刊BIG tomorrow』が今年、35年めを迎えられたそうです。
すごい。

つきましては、今回も弊社杉山と、私、箱田が一部原稿を書かせて頂いております。

まず杉山は、日本を離れ、ハワイやシンガポールで暮らす人々を追った『楽しい未来が待っている。海外移住計画』という特集を取材・執筆。
また連載『大ヒットの仕掛人』というコーナーにて、東武百貨店の大人気物産展の立役者で、カリスマバイヤーの内田勝規さんを取材・執筆しております。

また箱田は、元リッツ・カールトン日本支社長の高野登さんやプルデンシャル生命のカリスマプランナー川田修さんを『なぜか人を感動させる仕事のやり方』という特集にて取材・執筆。
またロングインタビューでは極楽とんぼの加藤浩次さんを取材。
さらに久しぶりに帰ってきた野村克也監督の連載『サラリーマン再生道場』の取材・執筆を担当しております。

いやあ、それにしても、35年前といえば、野村監督が現役選手を引退した年だそうですよ。
レジェンド過ぎて、ピンときませんYO。

取り急ぎ、おめでとうございます&書店、コンビニなどで御覧ください。


◆「社会人ok! 大人のインターンシップ」第3回◆ 東京しごとセンターの「若者正社員チャレンジ事業」

第2新卒や転職志望者などの社会人が受けられる「大人のインターンシップ」を紹介するこのコーナー。
今回ご紹介するのは、前回に引き続き、東京しごとセンターの「若者正社員チャレンジ事業」です。
http://www.tokyoshigoto.jp/category1_wakamono.php

これは29歳以下の人(ここ2年の正社員歴が1年を超えない人)を対象にした、就業体験プログラム。事前セミナーをおこなった後、20日間に渡り、都内の中小企業で実務を体験します。例えば営業の仕事なら営業同行や報告書の作成など、イベントの仕事ならイベント現場での接客や倉庫業務などを、一連の流れを体験できるようです。

日経新聞の記事によれば、このプログラムで就職を決めた人は少ないとのことですが、
「未経験職種を体験し、今後の進路を考えるうえで職種の幅が広がった」
「相手とのコミュニケーションの取り方や、イレギュラーなことが起こった時の対処法等についても学べた」
などの声が寄せられているようです。

この事業は29歳以下が対象ですが、同じサイトの他のページを見ると、34歳以下を対象にしたインターンシップもおこなっていました。
https://www.tokyoshigoto.jp/category1_banner6.php

これらの実習は無料で受けられるので、気になる方はぜひ活用してみてください。


◆「社会人ok! 大人のインターンシップ」第2回◆「東京しごとセンター」のNPOスタッフ3日間体験

第2新卒や転職志望者などの社会人が受けられる「大人のインターンシップ」を紹介するこのコーナー。
第2回目は、「東京しごとセンター」のNPOスタッフ体験です。

このセンターは、東京都が設立した公益法人が運営する施設で、就職支援に関するさまざまな活動をおこなっています。
「NPOスタッフ体験」は、そのうちの一つ。
都内のNPO法人で、3日間、チラシ作成やイベント準備の手伝い、スタッフミーティングへの参加といったスタッフ体験ができます。
参加後にレポートを提出する必要がありますが、NPOの仕事とはどんなものか、肌で感じる良い機会になるでしょう。

希望する人は、しごとセンターの「多様な働き方相談」(http://www.tokyoshigoto.jp/category4_senmonsoudan.php#tayou)でご相談を。窓口は、月~金の9~17時まで開いています。


『週刊東洋経済 臨時増刊 本当に強い大学2015』で執筆しました

本当に強い大学 2015 2015年 5/27 号 [雑誌]: 週刊東洋経済 増刊

こんにちは! 
恒例の『本当に強い大学』2015年版の一部を執筆しました。
例年は週刊東洋経済本誌でしたが、今年は、臨時増刊での登場です。

今回の主要テーマは学生数が減少する「18年問題」
グローバル化、就職、入試、経営、ブランドなど様々な切り口から考えます。
弊社では、
●今熱い学部・学科とは(杉山)
●難易度急上昇校の秘密(箱田・竹内)
●頑張る地方大学(杉山・箱田)
●都心回帰から都心拡大へ(竹内)
の4本を担当しました。

文系大学に続々と看護学科ができていたり、大学が不動産の買い手として注目されていたり、
へぇと思う情報が満載です。もちろん、大学四季報、様々なランキングなどデータも豊富。
いつものように読み応えたっぷりの特集です。

ところで、大学特集を手掛ける楽しさは、
なんといっても、いろいろなキャンパスを見られること。
「こんなに立派だ!」「こんなにおしゃれだ!」…。
キョロキョロとびっくりが止まりません。
学生とすれ違う度に伝わってくる、「これから先にいろんな体験が待ってる!」というワクワク感もいいですね。
というかうらやましいです。
こんな取材の楽しさもにじみ出る大学特集。みかけたら、ぜひ、手にとってみてください。


別冊宝島『「クスリ」に殺されるな!』で執筆しました。

「クスリ」に殺されるな! (別冊宝島 2335)

こんばんは。最近、クスリにも興味を持ち始めた竹内です。

『ジェネリック医薬品は本当に安全なのか』『先生、教えて!』『チャンピックス』などの記事を書きました。
それにしても、ちょっとショッキングな別冊のタイトルです。
思わず担当者に、「いいところは、いいって書いていいんですよね!?』と念を押したら
「当然です」と怪訝な顔をされてしまいました。

もっとも興味深かったのはジェネリック。
以前、数人の薬剤師からジェネリックはやめた方がいいと言われたため、
これまで訳もわからずジェネリックを避けていましたが、今回の記事の取材や調査で、
ジェネリックのメリット・デメリットがよくわかりました。
以来「オリジナルを超える」という沢井製薬のCMに、
一人なるほどと頷いたりしております。

近藤誠さんのインタビュー、中医協、健康食品vs.医薬品など他にもなるほどの記事満載。
クスリに「?」を抱いている人は、ぜひぜひ手にとってみてください。