『月刊介護ビジョン』2015年7月号で執筆しました。

こんにちは。竹内です。
介護ビジョン7月号の特集でインタビュー記事を書きました。
2015年6月号

今回の特集は「中重度者対応力を磨く」。

介護保険が始まった当初は、介護度が軽い人から重い人までまんべんなくカバーしていましたが、高齢化のさらなる進展とともに、介護度が重い人の比率は増えています。
もはや、すべての人に、これまで通りのサービスを提供することはむつかしくなりました。
そこで、2015年の介護報酬の改定では、介護度が重い人には手厚く、軽い人には薄くとメリハリをつけた内容になったのです。

大変なのは、これまで軽度の利用者を中心に運営していた事業所です。
軽度の利用者だけを対象にしていれば、いずれは経営は立ち行かなくなるでしょう。
中重度の受け入れに舵を切る必要がありますが、寝たきりだったり、胃ろうを造設していたり、末期がんだったりする人をどう受け入れたらいいのでしょうか?

このような大疑問に答える特集です。

この中で概論のインタビューを担当しました。訪問診療を専門にしている湘南なぎさ診療所理事長の島田栄治氏に、中重度の高齢者を受け入れた時の医療機関との付き合い方、介護職に求められる医療知識などについて伺いました。1番の問題は、利用者に異変があった時に、介護士が不安になり、すぐ医師を呼ぶこと。すると医師も大変ですが、医療費も膨らみます。そうではなく、介護士はよくある症状に関する医療知識は身に着け、また、介護士ができる医療行為は増えているので技術も身に着けようというわけです。

それにしても介護職が足りないのに、介護職に求められる仕事は、どんどん高度化しているようです。
介護職の地位をあげていかなければ、自分の老後は大変なことになりそうです。
と、取材の趣旨を離れて一人暗澹たる気持ちになっていました。


カテゴリー: インフォメーション | 投稿日: | 投稿者:
takeuchi

takeuchi について

東京生まれ。西武百貨店勤務を経て株式会社カデナクリエイト設立。雑誌、社内報、単行本、webなど媒体問わず執筆。興味の中心は人事制度や社内教育だったが、最近は、インターンシップ、塾、学校など『教育』全般に広がっている。苦手は整理整頓。