米Amazon.comでは昨年12月25日の当日の売上で、電子書籍が初めて紙の本を上回ったと発表されるなど、電子書籍市場がますます注目を集めています。
さらに今月15日、同社はユーザーが自分の著作物を自ら電子出版できるサービス「Kindle Digital Text Platform(DTP)」を米国以外でも提供すると発表。新たに、英国、ドイツ、フランスで個人がAmazonサイト上で簡単に電子書籍を販売できるようになりました。以下、ITproの記事より。
Kindle DTPは2007年11月、電子書籍リーダー「Kindle」の発売と同時に提供し始めたセルフ・サービス型の電子出版サービス。誰でも無料で利用できる。ユーザーはパソコンで同サービスのWebサイトにアクセスし、必要事項を入力後、コンテンツをアップロードする。
アップロードしたコンテンツはKindle用の書籍としてECサイト内の「Kindle Store」で販売され、コンテンツが売れると販売価格の35%がユーザーに支払われる。価格は0.99ドルから200ドルの範囲でユーザーが自由に設定できるが、サイズが3Mバイトを超えるコンテンツの場合は、1.99ドル以上に、10Mバイト以上では2.99ドル以上に設定しなければならない。
Amazonは同時に、Kindle DTPを英語に加え、ドイツ語とフランス語にも対応させたことを発表した。このほかの言語への対応も進めており、数カ月後にサービスを開始するとしている。
Kindle DTPは、一般ユーザーのほか、出版社や作家といったプロのコンテンツ・ホルダーも利用できる。すでに出版している紙の書籍も、同サービスを利用してデジタル書籍として販売できる。Amazonは、Kindle Storeを利用することで販路が広がるほか、マーケティングや受注、顧客サポートといった業務が省けると、説明している。
アップロードしたコンテンツはKindle用の書籍としてECサイト内の「Kindle Store」で販売され、コンテンツが売れると販売価格の35%がユーザーに支払われる。価格は0.99ドルから200ドルの範囲でユーザーが自由に設定できるが、サイズが3Mバイトを超えるコンテンツの場合は、1.99ドル以上に、10Mバイト以上では2.99ドル以上に設定しなければならない。
Amazonは同時に、Kindle DTPを英語に加え、ドイツ語とフランス語にも対応させたことを発表した。このほかの言語への対応も進めており、数カ月後にサービスを開始するとしている。
Kindle DTPは、一般ユーザーのほか、出版社や作家といったプロのコンテンツ・ホルダーも利用できる。すでに出版している紙の書籍も、同サービスを利用してデジタル書籍として販売できる。Amazonは、Kindle Storeを利用することで販路が広がるほか、マーケティングや受注、顧客サポートといった業務が省けると、説明している。
今後、キンドルDTPの日本版サービスがリリースされれば誰でも「著者」になれる時代が到来するはず。書籍出版のハードルが下がれば、ビジネスマンがセルフブランディングのために電子書籍を上梓するなんてことがどんどん増えるかもしれません。
[ITpro]無料電子出版サービスKindle DTPが英、独、仏で利用可能に
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100118/343338/