先週、先々週と、取材ウィークで、各地をウロウロしていた杉山です。
いくつかの媒体の仕事が同時に進んでいたので、
異なる記事の取材がゴッチャゴチャに入っていました。
リサイクルショップを取材した後、投資術の話を聞き、翌日は家電量販店2件、という具合。メモの仕方を工夫しないと、もう訳が分からなくなります。
というわけで、今回の杉山システムは、「メモの仕方」を取り上げます。
会議で、商談で、電話をとりながら。メモを取ったはいいけれど、
「うまくまとまっていなくて、後で見返した時に、何がなんだか分からない」
そんなことって、ありませんか?
恥ずかしながら、僕はよくありました。
取材の時、僕は必ずICレコーダー(数年前まではテープレコーダーでした)を回すのですが、
「録音失敗した時のことを考えておけ!」という社長の教えから、
取材相手の言葉を一字一句書き留める勢いで、
A4ノートにビッシリ箇条書きにしていました。こんな感じです。
少なくて10ページ、取材時間が長いと20~30ページに及びました。
ところが、この方法には弱点がありました。
「後から見たときに、全体像が把握しにくい」のです。
「すでに他の原稿を抱えている」「レイアウトデザインの文字数に合わせて、原稿を書かなければいけない」といった事情があり、
多くの場合、原稿を書くのは、取材日から2~7日経った後。
忘れっぽい僕は、それだけ経つと取材内容をすっかり忘れています。
そこで、ノートを見返すわけですが、
20~30ページに及ぶ箇条書きですから、とても取材内容を俯瞰できません。
結局、全部読み返し、思い出す作業が必要になります。これが意外と時間がかかる。
「重要なポイントと思われるものに、◎をつける」「矢印で、関連性を書く」
などはしていましたが、全部読み返す必要があるのは変わりありませんでした。
さらには、腱しょう炎にもなりました…。
1日3件取材などをすれば3~4時間書きっぱなしですから、なって当然ですね。
「じゃ、そんなに書かなきゃいいじゃん」といわれそうですが、
録音に失敗しないという保証はありません。
必ず、ICレコーダーの動作確認を2回はするようにしているのですが、
実際、100回に1回程度、作動していないことが。
気づいた時に吹き出る冷や汗といったら…。思い出したくありません。
また、取材中、話をうまく盛り上げながら、大事なキーワードだけを取捨選択して書くのは、難易度が高いと思うのです。
実は大事なキーワードを間違って捨ててしまいそう。
少なくても、僕には上手く取捨選択する自信がありません。
そう考えると、次の条件を満たす方式がベスト。
●取材中
・取材内容のほとんどを書き残す方式
・が、つかれにくい
●取材後
・コンパクトにまとまっていて、全体像を把握しやすい。
・大事なポイントも一目で分かる
これらの条件を満たしていたのが、「『マインドマップ風メモ術』」でした。