第3回 大ざっぱ『A4タテワイド』整理術 後編

杉山です。いやあ、1カ月半ぶりの更新です。
言い訳ですが、単行本の制作などに追われていまして…。

が、そんななか、前回ちょっとご紹介した「“大ざっぱ”A4タテワイド整理術」が役立ちました! 今回は、その方法をお伝えします。

「“大ざっぱ”A4タテワイド整理術」、仕組みは極めて単純です。
A4版の透明クリアホルダーに資料を入れて整理している人は多いと思いますが、僕は、「そのクリアホルダーにパンチ穴を開け、リングファイルで綴じている」のです。

そう、こんな感じ。
107.JPG

094.JPG

096.JPG

ちなみに、先日まで悪戦苦闘していた単行本のファイルは、こんな感じでした。
011.JPG

資料がいろいろある上に、実質2週間で1冊書くスケジュールで、半ベソをかいていましたが、資料で混乱することは1回もありませんでした。

なぜ、この方法が良いのか? 
それは、「大ざっぱで、手間が少ない」のに、整理に必要な条件をクリアしているからです。

「“大ざっぱ”A4タテワイド整理術」で用意するツールは、以下3つ。
●「A4タテワイドサイズ」のリングファイル(A4より少し大きめ。例:PLUS「FC-101R」)。
●A4版の透明クリアホルダー(あらかじめ穴を開けておくと良い)
●パンチャー

A4タテワイドを使うのは、A4サイズのファイルで綴じると、クリアホルダーがはみ出るからです。
クリアホルダーは、既にパンチ穴の開いた透明リフィルを併用しても構いません。

面倒なルールもなく、守るべきなのは、
◎資料が発生したら、とりあえずクリアホルダーに突っ込む(資料の名称をホルダーに書いても良いし、書かなくても良い)
◎1つの案件ごとにリングファイルを用意。そこにクリアホルダーを綴じる
◎クリアホルダーが満杯になったら、2~3つのホルダーに仕分けする(気が向いたら)
この3つだけ。

その3つのルールを守れば、前回挙げた6つの条件をクリアできます。

【条件1】資料の出し入れがカンタン
元がクリアホルダーですから、収納時はバサッと突っ込んで、綴じるだけ。
取り出したい時は、ホルダーをファイルから外さなくても資料を引き出せます。

【条件2】書類を探しやすい
書類は必ずどこかのホルダーに入っているので、そこだけ探せばOK。本のように閲覧できるので、楽に探せます。
028.JPG

【条件3】ある程度の量の書類を保管できる
1ホルダーにA4用紙50枚は収納可能。リングファイルは幅35mmの細めのものでも、10ホルダー以上は保存できます。

【条件4】場所を取らない
僕の机はそれほど広くないですが、写真のように8冊は並べられます(幅35mmのリングファイルの場合)
007.JPG

【条件5】資料を持ち運びやすい
ファイルごと、また必要なホルダーだけ外して持ち歩くことも可能です。

【条件6】資料がたまりにくい
リングファイルが満杯になった時は、捨てる良い機会に。ホルダーをパラパラめくり、長期保存が必要なものだけ、別の保存用ファイルに綴じ替えています。

「資料整理は、細かく整然としなくてはいけない」
こういう先入観を持っている人は、けっこう多いような気がします。
だから、整理しようと考えた時、整理ルールを細かく決めすぎる。
結果、ルールを守るのがメンドくさくなって放り出してしまう。
こんなパターンが多いのではないでしょうか。

しかし、「“大ざっぱ”A4タテワイド整理術」は、面倒なルールがありません。だから、続くというわけです。

ちなみに、この方法を実践すると、数カ月に1回、資料を捨てることになるので、頻繁に、仕事を振り返ることにもつながります。